誰も教えてくれない 開店祝いのお花の贈り方
開店祝いについていろいろな悩み・疑問点があるかと思います。
当ページでは開店祝いのマナーから、実際に贈る品物、そしてお祝いのお返しまでを解説いたします。
1相手先から開店の連絡
お店の開店の連絡は、余裕を持って1~2ヶ月前には友人、親族、取引先に通知します。
1-1お店の開店案内を受け取ってからの対応
- 開店祝いのお知らせが届きました。何を贈ればよいでしょうか?
- まずはお祝いの気持ちをお伝えしましょう。
開店の贈り物ですが、相手が友人、親族、取引先によっても少し変わってきます。
それほど親密な関係ではなく、お知り合い程度でしたら、おすすめなのはお菓子です。
- 開店プレオープンの招待状を受け取りました。
プレオープンと開店本番のどちらにお祝いを持っていったほうが良いでしょうか? - 開店前のプレオープンは、親しいお客様を誘ってのパーティーになります。
他の親しい方の手前、手ぶらは少し寂しいですね。
できればその際にお祝いはお持ちしたいところです。
もし胡蝶蘭等のお花を贈るのであれば、プレオープンに贈っても
そのまま本番の開店にも飾れますのでおすすめです。 - 開店の案内には、お花はご遠慮いただきたいと記載されておりました。
お花以外のおすすめの贈り物はありますか? - 開店祝いに一番おすすめなのはお花ですが、お花を辞退されているのでしたら
他のお贈り物というよりは、ご祝儀として現金でお持ちするのが良いかもしれません。
ご祝儀の金額については4.開店祝いの相場下記をご覧下さい。
1-2お花を贈る日について
- 開店祝いにお花をお贈りたいのですが、いつ贈れば良いでしょうか?
- お花を贈るのは、開店日か開店日前日が一般的です。
開店日当日はなにかと忙しいので、できれば前日がおすすめです。
2開店祝いを贈るべきか
開店祝いを贈るかどうか微妙なケースをこちらで紹介します。
2-1開店のプレオープンでお祝いが不要な場合
- 開店のプレオープンに招待されました。なにか持参したほうがよいでしょうか?
- プレオープンに招待されたということは、親しいご関係ですね。
もちろんお祝いの品はご用意したほうが良いでしょう。
おすすめはお花で、スタンドや開店祝い・開業祝いに成功する胡蝶蘭がおすすめです。
2-2近所の知人が開店する場合
- 近所の知り合いがお店を開店します。
知り合いとの面識はほとんどありませんが、お祝いをしたほうが良いでしょうか? - 相手先との親密度にもよりますが、もし開店のレセプションやパーティーに呼ばれていないのでしたら、一般的にはお祝いは不要です。
3開店祝いの贈り物
開店祝いで人気の贈り物といえば胡蝶蘭です。その他はスタンドや観葉植物が贈られます。
3-1美容室の開店祝いにおすすめの贈り物
- 友人が美容室を開店しました。開店祝いにおすすめの贈り物はなんでしょうか?
- 美容室への贈り物でしたら断然胡蝶蘭をおすすめします。
なぜなら美容室は比較的室内スペースが限られておりますので、美容室へ入店されるお客様への絶好の飾りになるからです。
※認知度も抜群にあがります。
サプライズで贈る場合もあるかと思いますが、その場合も断然お花がよいでしょう。
その他の贈り物では、時計や絵画が良いでしょう。
- 知人が美容室を開店しました。開店祝いにおすすめの贈り物はなんでしょうか?
お花以外がいいです。 - 美容室への贈り物でしたら断然胡蝶蘭をおすすめしますが、お花以外でしたら観葉植物が良いでしょう。
小スペースのお店の場合でも飾ることができます。
おすすめはサンセベリアや幸福の木です。
3-2飲食店の開店祝いにおすすめの贈り物
- 取引先が飲食店(レストラン)を開店しました。おすすめの贈り物はなんでしょうか?
- 新規開店のプロモーションを考えた場合、お花を贈るのが最も適切です。
お花の中でも胡蝶蘭がおすすめで、2つ3つ飾れれば非常に豪華な開店になります。
大切な取引先であれば、ぜひこちらの開店祝い・開業祝いに成功する胡蝶蘭をお贈りください。
- 取引先が飲食店(レストラン)を開店します。
レセプションにも参加するのですが、おすすめの贈り物はなんでしょうか? - プレオープンの開店祝いを豪華にするためにも胡蝶蘭がおすすめです。
オープン前日にお花をお届けするようにしてから、レセプションには参加しましょう。
大切な取引先であれば、ぜひこちらの1ランク上の開店祝い用胡蝶蘭をおすすめします。
3-3居酒屋の開店祝いにおすすめの贈り物
- 友人が居酒屋を開店しました。開店祝いにおすすめの贈り物はなんでしょうか?
- 居酒屋への贈り物でしたらお花がおすすめです。
大勢のお客様が来店されるなかで、お店の入口に豪華なお花が飾ってあれば、お店の印象が素晴らしく良くなります。
お花の中でも特に豪華なのは胡蝶蘭です。
- 取引先が居酒屋を開店しました。開店祝いにおすすめの贈り物はなんでしょうか?
- 大切な取引先の開店祝いには断然お花がおすすめです。
特にお花の中でも豪華な胡蝶蘭が一番で、立札を一緒に飾ることにより、あなたの社名も来店される大勢のお客様へアピールすることができます。
ビジネス用の厳選された開店祝いの胡蝶蘭はこちらです。
3-4雑貨屋の開店祝いにおすすめの贈り物
- 友人が雑貨屋を開店しました。開店祝いにおすすめの贈り物はなんでしょうか?
- 雑貨屋の開店祝いにおすすめなのはアレンジメントや観葉植物です。
店舗入口に豪華な観葉植物が飾れればとても素晴らしいでしょう。
4開店祝いの相場
開店祝いの相場は、誰に(友人・親族・取引先)贈るのかで変わってきます。
4-1開店祝いの相場(友人に贈る)
- 友人の開店祝いにお花を贈りたいのですが、相場はどのくらいでしょうか。
- 開店祝いにおすすめのお花といえば胡蝶蘭もしくはスタンドになります。
ご友人への贈り物ということであれば、共に1万~が相場になります。
取引先等のビジネス用の場合は、2万円~3万円がよいでしょう。
胡蝶蘭でしたら当店も取り扱っております。
ご友人に贈られるのであれば、こちらの胡蝶蘭がおすすめです。
- 友人の開店祝いにご祝儀を贈りたいのですが、相場はどのくらいでしょうか。
- 開店祝いにご祝儀のみを贈る場合の相場は、1万円程度です。
もしお花等の贈り物を贈った上で、更にレセプション等でご祝儀をだすのであれば、5千円くらいが相場になります。
- よく行くお店の改装の開店祝いに贈り物をしたいのですが、相場はどのくらいでしょうか。
- お店とお客の関係でしたら、ご祝儀は不要かもしれません。
ただどうしても気持ちを伝えたいということであれば、1千~3千円程度のお菓子でも大変喜ばれるでしょう。
4-2開店祝いの相場(親族に贈る)
- 親族の開店祝いに贈り物をしたいのですが、相場はどのくらいでしょうか。
- 親族の開店祝いの相場は、3万円くらいです。
ご祝儀を包むもしくはお花を贈るのであれば、上記金額程度で用意するのがよいでしょう。
もし極めて近い親族(親、兄弟)であれば、5万~10万円をお贈りすることもあります。
- 親族の開店祝いにお花を贈りたいのですが、相場はどのくらいでしょうか。
- 開店祝いにおすすめのお花といえば豪華な胡蝶蘭です。
親族であれば2万~3万円の胡蝶蘭で、大変豪華な贈り物となります。
開店祝い・開業祝い用の豪華な胡蝶蘭はこちらです。
4-3開店祝いの相場(取引先に贈る)
- 取引先の開店祝いにお花を贈りたいのですが、相場はどのくらいでしょうか。
- 取引先の開店祝いの相場は、相手との親密度にもよりますので一概に価格がどのくらいとは言えません。
参考までにビジネス用ということで、弊社生花店の開店祝いの相場ですと、中小企業様への胡蝶蘭の相場価格は、2万~3万円が一番多いです。
大企業様への胡蝶蘭の相場価格は、1ランク上になりまして3万~5万円というのが多いです。
開店祝いにおすすめの胡蝶蘭はこちらです。
5開店祝いをいつ贈るか
お店の開店案内がとどき、胡蝶蘭を贈る場合はいつ贈るのがよいか。
5-1開店祝いの胡蝶蘭をいつ贈るか
- 開店祝いにお花を贈りたいのですが、いつ贈れば良いのでしょうか?
- 前日もしくは当日が良いです。
理想はお店の開店に合わせてお花が飾られていることですので、前日のお届けが望ましいです。
前日お届けの場合は、相手の方が確実にお店にいるかどうかを確認する必要があります。
またオープン前日ということで大変忙しいと思いますので、お花のお受け取りが問題ないかを合わせて確認すると良いでしょう。
- 開店祝いにお花を贈りたいのですが、プレオープンと開店日のどちらに贈れば良いでしょうか?
- プレオープンを開催する場合は、間違いなくプレオープン当日にお届けするのが良いでしょう。
開店日(グランドオープン)に贈っても良いのですが、プレから本番の開店まで花が無いのは少し寂しいです。 またある程度の期間長持ちするお花が良いでしょう。
おすすめは胡蝶蘭ですが、さらに重要なのは胡蝶蘭の産地になります。
2万円~4万円くらいの胡蝶蘭でしたら、産地も一級ですのでよく持つことになります。
弊社のおすすめは胡蝶蘭ヴィーナスホワイト3本立てです。
5-2開店日が過ぎてしまった場合
- 開店日が判明したのが遅かったため、お花を贈るのが遅れそうです。
開店日から1~3日過ぎてからお花を贈っても問題ないでしょうか? - 1~3日程度であれば問題ありませんが、なるべく早めに贈りたいところです。
開店から1週間は一番お客様が来店される可能性がありますので、その期間にお花が飾ってあるととてもお店が華やかな印象になります。(繁盛しているお店のように)
逆にそれ以上(1週間以上)遅れる場合は、別の贈り物を検討したほうが良いでしょう。
6お祝いの言葉
開店祝いに立札は必須で、自分のことを関係者にアピールする絶好のチャンスです。
6-1立札に記載するお祝いの言葉
- お花を贈る際にお祝いのメッセージを記載したいのですが、どのようにすれば良いですか?
- 胡蝶蘭等にお祝いのメッセージを明記する場合は、立札が一般的です。
立札の記載方法はいろいろございますが、開店祝いの場合は"開店御祝"、"祝開店"、"御祝"という記載が多いです。
また贈る側の会社名と代表者名は必ず立札に記載しましょう。
詳しくは開店祝いの立札をご覧下さい。
6-2のし袋に記載するお祝いの言葉
- クライアントの会社が開店するので、お祝いを包んでお持ちすることになりました。のし袋へのお祝いの言葉はどのように記載すれば良いでしょうか?
- 最も一般的なのは"御祝"です。胡蝶蘭への立札の記載と同じです。
7お客様先に訪問する場合
開店前のレセプションに参加する場合の注意点です。
7-1開店レセプションに参加する場合
- 取引先が飲食店を開店します。
レセプションに参加するのでお花を贈りたいのですが、いつ贈るのでしょうか? - 胡蝶蘭等のお花を贈るのでしたら、開店前のレセプションには間に合わせたいですね。
本番の開店日でも良いのですが、関係者のみ呼ばれる開店のレセプションにお花があると、アピール度は抜群です。
- 取引先が飲食店を開店します。
レセプションに参加するのですが、ご祝儀は必要でしょうか? - レセプションにお花等を贈らないのであれば、ご祝儀は必須です。
金額は友人・知人でしたら1万円程度で、親族でしたら2万円くらいは用意しましょう。
※取引先の場合は、もう少し用意しましょう。
お花を贈る場合でもそれとは別に、ご祝儀で5千円くらい用意すると万全です。
※もちろんお花を贈ったので、ご祝儀の持参は不要です。
- 取引先が飲食店を開店します。
レセプションに参加するので花以外で何か贈りたいのですが、何がおすすめでしょうか? - レセプションでお花以外のおすすめは、お酒、絵画、時計が良いでしょう。
なお、造花はおすすめしません。お花を贈るのでしたら生花に限定しましょう。
8開店祝いのお返し
開店祝いのお返しについてのマナーです。
8-1開店祝いのお返しで何を返す?
- お店を開店して胡蝶蘭や観葉植物をいただきました。お返しは何がいいでしょうか?
- 同じものを返すことはしませんので金額にもよりますが、置時計や鏡等が良いでしょう。
いずれも”開店内祝い”と記載します。
もし開店したお店が飲食店の場合は、お店のサービス券や商品券でも良いでしょう。
8-2開店祝いのお返しで相場は?
- お店を開店して胡蝶蘭や観葉植物をいただきました。お返しの相場はどのくらいでしょうか?
- 通常は半返し、3割返しが基本になります。
例えば2万円相当のお花を頂いたのであれば、6千~1万円程度の品物を返しましょう。
品物には”開店内祝”と記載します。
8-3開店祝いのお返しはしたほうがいい?
- お店を開店して胡蝶蘭や観葉植物をいただきました。お返しは必要でしょうか?
- 開店日に合わせて粗品を用意し、贈り物をいただいたお客様に配っているのでしたら不要です。
贈り物だけ頂いて、特にレセプション等も実施していない場合は、返すのがマナーです。
特に豪華な胡蝶蘭を頂いている場合は、是非返しましょう。
どちらにしろ、まずはお礼状のみ出しましょう。お返しはその後になります。
8-4開店祝いのお返しでのし袋への書き方
- お店を開店してご祝儀をいただきました。
お返しをしたいのですが、のし袋にはなんと記載すればよいでしょうか? - お祝いのお返しは”内祝い”になります。
のし袋には、”開店内祝”と記載しましょう。